08/30
密かに「OmniWeb」が異常に速いんですけど。の件
Category : iPhone

「OmniFocus」や「OmniGraffle」などの優れたアプリケーションを
多くリリースしている Omni グループから、「OmniWeb」の
新しいバージョンがリリースされていたので、
試しにダウンロードしてみました。
使ってみて、かなり驚きました。
めちゃめちゃ速いんですけど。
起動時間が、ほんの一瞬です。
「えっ?」と思いましたよ。マジで。
まーちょっとその辺は後にして、とりあえず操作まわりを見てみましょう。
<画像はクリックすると拡大します。>

とてもシンプルなUIで、主要な機能にはツールバーの
アイコンからアクセスできるようになってます。
まずはブックマークから。
右上の本のアイコンをクリックすることで、
ブックマークの管理画面になります。密かに本のアイコンが
開いてますね。芸が細かい。

左上のアイコンをクリックすると、タブの状態を示す引き出しが表示されます。
これが OmniWeb の特徴的な機能かも知れませんね。
タブはテキストで表示もできますが、ページをサムネイルで
表示することもできるので、どのタブがどのページを開いているのか一目瞭然です。

ブックマークアイコンの左にあるアイコンは、
そのサイトの環境設定のアイコンです。
そのサイトのファビコンがこのアイコンに反映されるので、
例えばタブで色々なサイトを切り替えると
このアイコンがピコピコ変わってちょっと面白いですね。
この画面では、ドメインごとに表示設定を変えることができるようです。
Web デザイナーとしてはこういう機能無くして欲しいんですけどね;
意図したデザインが維持できなくなっちゃう可能性があるので。
でもユーザーとしては「このサイト文字ちっちぇーな」と思ったら
そのサイトだけ文字を大きく表示する設定にできるので、便利ですね。

どうやら RSS リーダーの機能は無いのか、
RSS を配信しているページではウィンドウの右下にテキストのような
アイコンが表示されて、そのページの RSS を Safari で開くことができます。

それとこれも面白い機能で、ブロガーにはお勧めですが、
テキストエリアを別ウィンドウで表示することができます。
ブログで文章が長くなってくると、プレビューを見ながら
テキストを編集するのが辛くなってくるんですよね。
テキストを打って、画面をスクロールしてプレビューを確認し、
そしてまた戻ってきてテキストを打つという繰り返しが無駄なわけです。
その点テキストエリアだけ別ウィンドウで表示されていれば、
プレビューを見ながらテキストを打つのが楽チンです。
他に面白いと思ったのが、画像を単体で表示する時に
画像のサイズにウィンドウがピタッと当てはまるんですよね。
このスクリーンショットを試しに表示したら、
あまりにぴったりすぎて、本当にウィンドウを表示しているのか
画像を OmniWeb で表示しているのか、一瞬わからない感じでした。
画像に集中したいという意味ではいいかもしれません。
一瞬ブラウザで画像を表示していることを忘れてしまいます。
で、驚きの速さの件ですが、起動時間だけではなく、
ページの読み込みやタブの切り替え、スクロールの追随、
各機能の画面の表示など、とにかく軽い軽い。
これで iPhone とブックマークを直接同期できたら、
完全に Safari から乗り換えたいですね。
とにかくビックリしました。
しばらく私のメインのブラウザになること間違いなしですわ。
Omni group HP
OmniWeb ダウンロードページ
▽記事が気に入ったらバナーをクリック!
▽このブログのランキングが上がります。応援よろしくー!


スポンサーサイト