11/17
Logicool の「変態マウス」G600r を購入してみました。
Category : 新しいもの好き

以前から気になっていた Logicool のゲーミングマウス
「G600r」を購入してみました。
ELECOM の多ボタンマウス「EX-G Ultimate Laser」も
気に入っていた(エントリー参照)のですが、
どうも Wacom のペンタブのドライバと競合しているのか、
一緒に使っていると必ずチャタリングを起こすようになってしまい、
あげく右クリックが使えないとか、メニューの選択ができないとか
症状が出てきてその都度再起動しなくてはいけなくなったので、
以前から気になっていた G600r を購入してみたわけです。
それと、意外と電池の入れ替えが面倒だなと思ったんですよね。
Logicool のマラソンマウス「M705r」は何ヶ月も電池がもったので、
それと比べるとかなり頻繁に電池を代えないといけない感じがして、
それも煩わしくなりました。
M705r も EX-G も、無線を使ったものはチャタリングを起こしやすいんですかね?
いずれにしてもイライラするので、G600r が有線というのもまったく問題ないというか
むしろ歓迎という感じでした。コードも布で巻いてあるタイプで
柔らかくて丈夫そうでしたし。
G600r は今のところチャタリングは起こっていません。(まーそれが当たり前ですが)
このマウスについては色々なところでレビューが上がっているので
今更という感じなのですが、使うにあたってネットではなかなか辿りつけなかった
情報を中心に書きたいなと思っています。
けっこう情報量が多くなりそうなので何回かに分けて書こうかなと。
とりあえずおおまかに言うと、タイトルにもあるように「変態マウス」です。
…と呼ばれることがたまにあるマウスですね。
親指にあたる部分に12個のキーがあって、右クリック、左クリックはもちろん
その横の薬指にあたる部分にもボタンがあって、単純に言うと
全部で20個のボタンがあるんだけど、「Gシフト」というモードがあって、
要するに表と裏みたいなもんで「Gシフトボタン」を押している間は
別の役割になるということで20×2=40個の機能を登録できて、
しかも実は「モード切り替え」というのがあって、3モードあるので
40×3=120個の機能を登録できる(実際にはクリックや右クリックなんかは
どのモードでも使うのでそれ以下ですが)というキワモノ的なマウス。
なので「変態」なのです。
なんでこんなに機能を登録したいかと言うと、パソコンでゲームする人向けなんですね。
キーボードでコマンドを入れて色んな武器を使ったりチャットしたりするより
ボタン一発でできた方が楽じゃんということなんです。
(ちなみに任意の文章を登録できたり、押すキーを順番通りに登録できたりします。)
なので、このマウスは「ゲーミングマウス」というカテゴリになるんですが、
私はこれをデザインに使いたいと思ったわけなのです。
Adobe Illustrator とか Photoshop とかを使ったことがある人ならわかると思いますが、
色々な機能を「ショートカットキー」で実行することができるんですね。
ゲームのコマンドと一緒です。これをマウスでボタン一発でやりたいなと。
ということで今色々といじっている最中ですので、詳細は追ってお伝えしたいと思います。
色々やってますが、総評としてはかなり気に入りました。(毎回そう言ってますが)
ただし、自分のスキルも向上させていかなければいけません。それも追々。
大きさは写真にもあるように、MacBook Pro 13inch (Late 2015) の
トラックパッドからちょびっとはみ出るくらい。
EX-G と同じくらいかな?と思います。大きめというレビューもありますが、
私はこれくらいがちょうどいいなと思いました。
重さについても、「重い」という評価が多いですが、電池入りの無線マウスを
使っている人なら違和感ないかなと思います。
確かに有線マウスの軽さと比べると重いかもしれませんね。
薬指にもボタンがあるので、うっかり押してしまうというのも見かけますが、
これも私はまったく無いですね。手をかぶせるタイプじゃないからでしょうか。
親指部分の12個のボタンもけっこうしっかり作られているので、
持ち上げる程度の動きではポチッとなったりしません。
ホイールはカタカタとクリック感のあるタイプで、遊びがありません。
かといって硬すぎるわけではなく、いわゆるスタンダードな感じ。
マラソンマウスのような「ビューン」と一気にスクロールさせるような機能は無いです。
左右に傾けるとボタンとして認識しますが、これがクセモノ。
買ってから気付きましたが、これも後述します。
そうそう、親指ボタンは光ります!
ゲーミングマウスはだいたい光るのが多いんですかね?
無線だと「電池が減るから要らん」と思うのですが、有線である余裕からか
「なかなかいいじゃん」と思ってしまう自分がいます。
ゲーミングマウスはロボットのようなゴツゴツしたデザインで
華美な装飾がほどこされているものが多いんですが、
これは20個もボタンがあるとは思えないシンプルなデザインで、私好み。
ということでしばらくはこのブログは G600r のレビュー特集になりそうです。
スポンサーサイト